定員に達したため募集を終了しました。
山の日全国大会 令和4年度第23回山形県山岳連盟県民登山
朝日連峰ヒメサユリ鑑賞登山参加者募集
山形、福島、新潟の飯豊朝日連峰周辺にのみ咲くヒメサユリを愛でる朝日連峰大朝日岳への登山です。木々は新緑から深緑へ移り変わり、残雪の美しい季節です。ぜひ朝日連峰へ足をお運びください。
1.日 時 令和4年7月2日(土)~3日(日)午前6時30分大江町役場前集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 山形県山岳連盟(主管:大江山岳会・大江町体育協会)
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引 率 大江町山岳会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方(一部残雪有)
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[7月2日(土)] |
2日目[7月3日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8: 00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:30 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 13:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 13:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 14:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:00 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力と天候にあわせて行動しますので、時間は前後します。
11.服装と持ち物
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(ウールや化繊の速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っている透明なビニール製のものは不可、できれば透湿素材)・靴(底の厚いもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、山の上は夏季でも寒さを感じる日があります)・ピッケルや軽アイゼン等(コース上、一部残雪があります)マット(必要であれば) ※小屋でのお湯は山岳会で準備します。
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:6月20日(月)まで、大江町体育協会へ電話で申し込んでください。申し込みの際は、氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:15名 定員に達したため募集を終了しました。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事は、各自準備してください。非常時に食べられるよう火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。6月27日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物(下山後の入浴道具等)は、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」を予定しています。保険金額は死亡・後遺症が300万円まで、入院は1日4,500円、救援者費用等補償295万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします。
7月2日催行の3日前まで:500円(保険料相当)
2日前から前日まで:3,000円(保険料、交通費準備分相当)
当日:全 額
<申込先>
〒990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育センター内 大江町体育協会
TEL 0237(62)3663 FAX 0237(62)3602
朝日連峰紅葉登山参加者募集
豊かなブナ林に囲まれた朝日連峰の大朝日岳を大朝日岳山頂避難小屋へ宿泊して堪能します。灌木が色鮮やかに染まる秋の大朝日岳を目指しましょう。
1.日 時 令和元年9月28日(土)~9月29日(日)
午前6時30分 大江町役場前集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引率者 大江山岳会会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[9月28日(土)] |
2日目[9月29日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:30 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 13:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力にあわせて行動するため、時間は前後します。小朝日岳へは展望が良ければ、行き帰りのいずれかに経由します。
11.服装及びもちもの
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っているようなビニール製のものは不可)・靴(登山向けの靴、底のしっかりしたもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、9月末には当日の天候により降雪の可能性があります)、マット(必要であれば) ※小屋でのお湯は山岳会で準備します。
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:9月17日まで下記の申込先へ電話、電子メールにより申し込みください。氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:15名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事は、各自準備してください。非常時に食べられるように火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。9月20日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内旅行傷害保険」を予定しています。保険金額は死亡・後遺症が300万円まで、入院は1日4,500円、救援者費用等補償295万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします
2日前から前日まで:3,000円(保険料、交通費準備分相当)
当日:全額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育協会
TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
朝日連峰ヒメサユリ鑑賞登山参加者募集
山形、福島、新潟の飯豊朝日連峰周辺にのみ咲くヒメサユリを愛でる朝日連峰大朝日岳への登山です。木々は新緑から深緑へ移り変わり、残雪の美しい季節です。ぜひ朝日連峰へ足をお運びください。
1.日 時 令和元年6月29日(土)~6月30日(日)
午前6時30分 大江町役場集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引 率 大江町山岳会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方(一部残雪有)
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[6月29日(土)] |
2日目[6月30日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:00 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 12:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力と天候にあわせて行動するため、時間は前後します。
11.服装と持ち物
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っている透明なビニール製のものは不可)・靴(底の厚いもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、山の上は夏季でも寒さを感じる日があります)・ピッケルや軽アイゼン等(コース上、一部残雪があります)マット(必要であれば) ※小屋でのお湯は山岳会で準備します。
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:6月14日(金)まで、大江町体育協会へ電話で申し込んでください。申し込みの際は、氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:15名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事につきましては、各自準備してください。非常時に食べられるよう火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。6月20日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします。
6月20日まで 500円(保険料相当)
6月22日まで 3,000円(保険料、交通費準備分相当)
6月24日以降 全 額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1 大江町体育協会
TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
大江山岳会長 木村 誠
大江町体育協会長 毛利登志浩
朝日連峰紅葉登山参加者募集
豊かなブナ林に囲まれた朝日連峰の大朝日岳を大朝日岳山頂避難小屋へ宿泊して堪能します。灌木が色鮮やかに染まる秋の大朝日岳を目指しましょう。
1.日 時 平成30年9月29日(土)~9月30日(日)
午前6時30分 大江町役場前集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引率者 大江山岳会会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[9月29日(土)] |
|
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:30 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 13:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力にあわせて行動するため、時間は前後します。小朝日岳へは展望が良ければ、行き帰りのいずれかに経由します。
11.服装及びもちもの
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っているようなビニール製のものは不可)・靴(登山向けの靴、底のしっかりしたもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、9月末・10月には当日の天候により降雪の可能性があります)、マット(必要であれば) ※小屋でのお湯は山岳会で準備します。
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:9月14日まで下記の申込先へ電話、電子メールにより申し込みください。氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:15名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事は、各自準備してください。非常時に食べられるように火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。9月21日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内旅行傷害保険」を予定しています。保険金額は死亡・後遺症が300万円まで、入院は1日4,500円、救援者費用等補償295万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします
9月21日から催行の3日前まで:500円(保険料相当)
2日前から前日まで:3,000円(保険料、交通費準備分相当)
当日:全額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育協会
TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
大江山岳会長 木村 誠
大江町体育協会長 毛利登志浩
内容の問い合わせ先:大江山岳会事務局 清野
090-7324-6785
朝日連峰ヒメサユリ鑑賞登山参加者募集
山形、福島、新潟の飯豊朝日連峰周辺にのみ咲くヒメサユリを愛でる朝日連峰大朝日岳への登山です。木々は新緑から深緑へ移り変わり、残雪の美しい季節です。ぜひ朝日連峰へ足をお運びください。
1.日 時 平成30年6月30日(土)~7月1日(日)
午前6時30分 大江町役場集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引 率 大江町山岳会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方(一部残雪有)
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[6月30日(土)] |
2日目[7月1日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:00 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 12:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力と天候にあわせて行動するため、時間は前後します。
11.服装と持ち物
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っている透明なビニール製のものは不可)・靴(底の厚いもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、山の上は夏季でも寒さを感じる日があります)・ピッケルや軽アイゼン等(コース上、一部残雪があります)マット(必要であれば) ※小屋でのお湯は山岳会で準備します。
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:6月15日(金)まで、大江町体育協会へ電話で申し込んでください。申し込みの際は、氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:15名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事につきましては、各自準備してください。非常時に食べられるよう火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。6月20日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします。
6月20日まで 500円(保険料相当)
6月22日まで 3,000円(保険料、交通費準備分相当)
6月24日以降 全 額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1 大江町体育協会
TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
大江山岳会長 木村 誠
大江町体育協会長 毛利登志浩
朝日連峰紅葉登山参加者募集
豊かなブナ林に囲まれた朝日連峰の大朝日岳を大朝日岳山頂避難小屋へ宿泊して堪能します。灌木が色鮮やかに染まる秋の大朝日岳を目指しましょう。
1.日 時 平成29年9月30日(土)~10月1日(日)
午前6時30分 大江町役場前集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引率者 大江山岳会会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[9月30日(土)] |
2日目[10月1日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:30 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 13:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力にあわせて行動するため、時間は前後します。小朝日岳へは展望が良ければ、行き帰りのいずれかに経由します。
11.服装及びもちもの
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っているようなビニール製のものは不可)・靴(登山向けの靴、底のしっかりしたもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、9月末・10月には当日の天候により降雪の可能性があります)
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:9月15日まで下記の申込先へ電話、電子メールにより申し込みください。氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:15名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事は、各自準備してください。非常時に食べられるように火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。9月22日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内旅行傷害保険」を予定しています。保険金額は死亡・後遺症が300万円まで、入院は1日4,500円、救援者費用等補償295万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします
9月22日から催行の3日前まで:500円(保険料相当)
2日前から前日まで:3,000円(保険料、交通費準備分相当)
当日:全額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育協会
TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
朝日連峰ヒメサユリ鑑賞登山参加者募集
山形、福島、新潟の飯豊朝日連峰周辺にのみ咲くヒメサユリを愛でる朝日連峰大朝日岳への登山です。木々は新緑から深緑へ移り変わり、残雪の美しい季節です。ぜひ朝日連峰へ足をお運びください。
1.日 時 平成29年7月1日(土)~7月2日(日)午前6時30分 大江町役場集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引 率 大江町山岳会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方(一部残雪有)
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[10月1日(土)] |
2日目[10月2日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:30 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 13:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
11.服装と持ち物
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っている透明なビニール製のものは不可)・靴(底の厚いもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、山の上は夏季でも寒さを感じる日があります)・ピッケルや軽アイゼン等(コース上、一部残雪があります)
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:6月10日まで、大江町体育協会へ電話で申し込んでください。申し込みの際は、氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:20名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事につきましては、各自準備してください。非常時に食べられるよう火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。6月17日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします。
6月20日まで 500円(保険料相当)
6月22日まで 3,000円(保険料、交通費準備分相当)
6月24日以降 全 額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育協会 TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
朝日連峰紅葉登山参加者募集
豊かなブナ林に囲まれた朝日連峰の大朝日岳を大朝日岳山頂避難小屋へ宿泊して堪能します。灌木が色鮮やかに染まる秋の大朝日岳を目指しましょう。
1.日 時 平成28年10月1日(土)~2日(日) 午前6時30分 大江町役場前集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引率者 大江山岳会会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
1日目[10月1日(土)] |
2日目[10月2日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:30 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 13:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
11.服装及びもちもの
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っているようなビニール製のものは不可)・靴(登山向けの靴、底のしっかりしたもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、10月には当日の天候により降雪の可能性があります)
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:9月16日まで下記の申込先へ電話、電子メールにより申し込みください。氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:20名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事は、各自準備してください。非常時に食べられるように火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。9月23日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします
9月23日から催行の3日前まで:500円(保険料相当)
2日前から前日まで:3,000円(保険料、交通費準備分相当)
当日:全額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育協会 TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
朝日連峰ヒメサユリ鑑賞登山参加者募集
山形、福島、新潟の飯豊朝日連峰周辺にのみ咲くヒメサユリを愛でる朝日連峰大朝日岳への登山です。木々は新緑から深緑へ移り変わり、残雪の美しい季節です。ぜひ朝日連峰へ足をお運びください。
1.日 時 平成28年6月25日(土)~6月26日(日)
午前6時30分 大江町役場集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引 率 大江町山岳会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方(一部残雪有)
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[6月25日(土)] |
2日目[6月26日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 11:00 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 12:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力と天候にあわせて行動するため、時間は前後します。
11.服装と持ち物
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っている透明なビニール製のものは不可)・靴(底の厚いもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、山の上は夏季でも寒さを感じる日があります)・ピッケルや軽アイゼン等(コース上、一部残雪があります)
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:6月10日まで、大江町体育協会へ電話で申し込んでください。申し込みの際は、氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:20名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事につきましては、各自準備してください。非常時に食べられるよう火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。6月17日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします。
6月20日まで 500円(保険料相当)
6月22日まで 3,000円(保険料、交通費準備分相当)
6月24日以降 全 額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育協会 TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
朝日連峰紅葉登山参加者募集
豊かなブナ林に囲まれた朝日連峰の大朝日岳を大朝日岳山頂避難小屋へ宿泊して堪能します。灌木が色鮮やかに染まる秋の大朝日岳を目指しましょう。
1.日 時 平成27年10月3日(土)~4日(日)
午前6時30分 大江町役場前集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引率者 大江町山岳会員
7.会 費 9,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[10月3日(土)] |
2日目[10月4日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 8:30 |
古寺山 11:30 |
古寺山 10:30 |
小朝日岳 13:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力にあわせて行動するため、時間は前後します。小朝日岳へは展望が良ければ、行き帰りのいずれかに経由します。
11.服装及びもちもの
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っているようなビニール製のものは不可)・靴(登山向けの靴、底のしっかりしたもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、10月には当日の天候により降雪の可能性があります)
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:9月18日まで下記の申込先へ電話、電子メールにより申し込みください。氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:20名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事は、各自準備してください。非常時に食べられるように火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。9月30日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします
9月30日から催行の2日前まで:500円(保険料相当)
2日前から前日まで:3,000円(保険料、交通費準備分相当)
当日:全額
<申込先>大江町体育協会
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
朝日連峰ヒメサユリ鑑賞登山参加者募集
山形、福島、新潟の飯豊朝日連峰周辺にのみ咲くヒメサユリを愛でる朝日連峰大朝日岳への登山です。木々は新緑から深緑へ移り変わり、残雪の美しい季節です。ぜひ朝日連峰へ足をお運びください。
1.日 時 平成27年6月27日(土)~6月28日(日)
午前6時30分 大江町役場集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引 率 大江町山岳会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方(一部残雪有)
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[6月27日(土)] |
2日目[6月28日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 8:30 |
古寺山 11:00 |
古寺山 10:00 |
小朝日岳 12:00 |
古寺鉱泉 12:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力にあわせて行動するため、時間は前後します。
11.服装と持ち物
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っている透明なビニール製のものは不可)・靴(底の厚いもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、山の上は夏季でも寒さを感じる日があります)・ピッケルや軽アイゼン等(コース上、一部残雪があります)
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:6月12日まで、所定の申込書により申し込んでください。電話、電子メールでの申し込みの場合は、氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:20名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事につきましては、各自準備してください。非常時に食べられるよう火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。6月19日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします。
6月20日まで 500円(保険料相当)
6月25日まで 3,000円(保険料、交通費準備分相当)
6月27日以降 全 額
<申込先>大江町体育協会
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
大江町の総合型スポーツクラブと共催でスノーシュートレッキングの教室を開催します。申込み、問い合わせは下記の体育センターへお願いいたします。
各回2時間のうち、前半を座学で、第1回:道具やウエア選び、第2回:歩き方と食べ物など、第3回:地形図の読みとルート選び、第4回:雪や樹木、足跡などの自然観察の楽しみ、の予定です。
「真っ白な雪の上を散歩してみましょう。冬の森は、動物の足跡、小鳥の声、春待つ木々の芽でにぎやかですよ。スノーシューの使い方や地図の読み方の講習をあわせて行いますので初めての方も安心です。」
開催日:
2015年1月24日、2月7日、14日、28日
全4回/各回 土曜9:30-11:30
集合場所:大江町体育センター
参加費:O-STEP会員 4,000円、一般 8,000円
※非会員の場合は別途、スポーツ安全保険にご加入いただきます。
スノーシューは先着15名分まで用意しています。
講師:大江山岳会会員
お申し込み/お問い合わせ先:
大江スポーツクラブO-STEP 事務局
〒990-1163 大江町本郷丁373-1(体育センター内)
tel. 0237-62-3663 fax.0237-62-3602
E-mail:taiku2@town.oe.yamagata.jp
世界的豪雪地帯の山奥深くそびえる朝日連峰大朝日岳への登山です。ブナの樹林を抜け、高山帯の灌木が色鮮やかに染まる大朝日岳へ訪れてみませんか?
1.日 時 平成26年10月4日(土)~5日(日) 午前6時30分 大江町役場集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引率者 大江町山岳会員
7.会 費 9,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[10月4日(土)] |
2日目[10月5日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 10:00 |
古寺山 11:30 |
小朝日岳 12:00 |
古寺鉱泉 13:00 |
大朝日岳 15:00 |
柳川温泉 着 14:00 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
柳川温泉 発 15:00 |
就寝 20:00 |
役場前 15:30 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力にあわせて行動するため、時間は前後します。
11.服装及びもちもの
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っているようなビニール製のものは不可)・靴(登山向けの靴、底のしっかりしたもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、10月には当日の天候により降雪の可能性があります)
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:9月19日まで、所定の申込書により申込んでください。電話、電子メールでの申し込みの場合は、氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員等:20名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事は、各自準備してください。非常時に食べられるように火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。9月30日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします
9月30日から2日前まで:500円(保険料相当)
2日前から前日まで:3,000円(保険料、交通費準備分相当)
当日:全額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育協会 TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
内容の問い合わせと申込先:大江山岳会事務局 お問い合わせと申込先
2014年 朝日連峰ひめさゆり鑑賞登山参加者募集
山形、福島、新潟の飯豊朝日連峰周辺にのみ咲くヒメサユリを愛でる朝日連峰大朝日岳への登山です。木々は新緑から深緑へ移り変わり、残雪の美しい季節です。ぜひ朝日連峰へ足をお運びください。
1.日 時 平成26年6月28日(土)~6月29日(日) 午前6時30分 大江町役場集合
2.コース 古寺鉱泉~大朝日岳(標高差約1,300m、片道9km)
3.主 催 大江山岳会・大江町体育協会
4.共 催 大江町
5.後 援 大江町観光協会
6.引率者 大江町山岳会員
7.会 費 10,000円(支払方法は下記13.その他③へ記載)
8.参加資格 今回のコースを登れる自信のある健康な方(一部残雪有)
9.宿 泊 大朝日岳山頂避難小屋
10.予定コースタイム
1日目[6月28日(土)] |
2日目[6月29日(日)] |
大江町役場前集合 6:30 |
起床 6:00 |
役場発 6:45 |
大朝日岳山頂避難小屋発 7:00 |
古寺鉱泉 8:00 |
小朝日岳 9:00 |
古寺山 10:00 |
古寺山 11:30 |
小朝日岳 12:00 |
古寺鉱泉 13:00 |
大朝日岳 15:00 |
テルメ柏陵健康温泉館着 14:30 |
大朝日岳山頂避難小屋 15:30 |
テルメ柏陵健康温泉館発 15:30 |
就寝 20:00 |
役場前 15:45 |
※コースタイムは、おおよその目安です。参加者の体力にあわせて行動するため、時間は前後します。
11.服装及びもちもの
長そでシャツ・長ズボン・アンダーウェア(化繊、ウール等速乾性のもの)・帽子・手袋・レインウェア(コンビニ等で売っている透明なビニール製のものは不可)・靴(底の厚いもの)・懐中電灯・寝袋・靴下(厚いもの2枚)・着替えシャツ・タオル・水筒(1L程度以上)・食料(1日目3食分、2日目2食分、非常食)・防寒具(フリース、ダウン等、山の上は夏季でも寒さを感じる日があります)・ピッケルや軽アイゼン等(コース上、一部残雪があります)
12.参加申込及び定員、最少催行人数
参加締切:6月13日まで、所定の申込書により申込んでください。電話、電子メールでの申し込みの場合は、氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、生年月日(保険加入のため)の事項を申込とあわせてお知らせください。
定員:20名 定員になり次第申し込みを締め切ります。最少催行人数は5名です。
13.その他
①会費には、交通費(マイクロバス経費)・小屋宿泊協力金・保険料・入浴料等が含まれています。
②食事につきましては、各自準備してください。非常時に食べられるよう火を使わなくても食べられるものも組み合わせてご準備ください。
③参加申し込み後、郵便局での参加費振込用紙をお送りします。6月20日までお近くの郵便局で振り込んでください。なお、振込確認のため氏名・住所・郵便番号・電話番号を忘れず記入し、支払済証を保管してください。
④健康診断を済ませ、持病等がある場合、常備薬を持って参加くださるようお願いいたします。
⑤主催者の関与し得ない天災、悪天候などによる不可抗力の災害や主催者の故意、過失に原因しない事故及び参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の事故につきましては責任を負いません。万一事故及び事故に起因する遭難捜索、救助等にて要した一定額以上の費用はご本人又はご家族の負担となります。また、悪天候などにより登山の継続が危険だとリーダーが判断した場合には、途中下山をいたします。その場合、下山後の予定外の宿泊にかかる費用負担は参加者にしていただくことになります。
⑥登山に必要ない荷物に(下山後の入浴道具等)関しましては、登山口に会員の車を用意し、中にいれて登っていただきます。ただし、盗難等には責任をもてませんので貴重品はご自分で管理していただきます。
⑦主催者で加入する傷害保険は、東京海上日動火災保険株式会社の「国内航空・国内旅行総合保険」のを予定しています。保険金額は死亡・後遺症が350万円まで、入院は1日4,600円、救援者費用等補償300万までとなっています。
⑧取消料は以下のとおりです。振込済みの参加費は、以下の取消料と現金書留に係る費用を差し引いて申込時の住所へお送りします
6月20日まで 500円(保険料相当)
6月25日まで 3,000円(保険料、交通費準備分相当)
6月27日以降 全 額
<申込先>
990‐1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1
大江町体育協会 TEL 0237(62)3663 FAX0237(62)3602
内容の問い合わせと申込先:大江山岳会事務局 お問い合わせと申込先
大江山岳会では、登山者同士の親睦と、登山技術向上のため一般参加を募って企画登山を開催しております。定例では年に2度、初夏のひめさゆり鑑賞登山、秋の紅葉登山があります。このほか不定期に募集して実施しますのでぜひご参加ください。
日程や内容が決まりましたらこのページ及びトップページでお知らせします。
定例で実施しているものは次のふたつです。経費の都合により、10名以上の申し込みで催行決定します。
ひめさゆり鑑賞登山
6月最後の土日に一泊二日、大朝日小屋に宿泊しての登山です。
ルートは古寺鉱泉口から大朝日岳まで。
紅葉登山
9月最後の週、または10月の第1週の土日に一泊二日、大朝日小屋に宿泊しての登山です。
ルートはひめさゆり鑑賞登山と同様です。
いずれの企画も、左沢の大江町役場に一日目早朝に集合し、貸し切りバスで古寺鉱泉へ。大朝日岳に登頂後、大朝日小屋へ宿泊、二日目は下山し、温泉へ入ってから解散となります。
参加費はいずれも10,000円程度で、左沢から古寺までの交通費、小屋協力費、温泉入浴料、非常食等を含みます。寝袋や各種装備、食事は各自準備してください。募集開始は開催の2月ほど前を予定しております。
ルートの概要はこちらです。
不定期に実施するものは、雪中泊訓練、ビーコン・プローブの使用方法や弱層試験、ロープワーク、読図、自然観察等があります。募集の際はこちらのページに記載して案内いたします。